2019年7月22日月曜日

7月19日 1学期終業式

幼稚園は今日で終了し、明日から夏休みになります。
1学期を振り返るとともに、夏休み中の過ごし方についてみんなで約束をして1学期を終わりにしました。

7月18日 おいしい給食(1学期最終)

今日は、1学期最終の給食でした。
献立は、ハンバーグ・ほうれん草の磯香和え・ミニトマト・ヨーグルト・味噌汁・ご飯でした。

◆年少児も始めの頃と比べるとよく食べるようになりました。 

◆年中児は、レストラン風にして全員の顔が見えるようにして楽しく食べました。

◆年長児もグループの友達と楽しく食べました。

2019年7月18日木曜日

7月18日 夏祭りの練習(笠鉾の曳き回し)

幼稚園は明日で1学期が終了し、夏休みに入ります。夏休み中の行事として『こどものまつり』があり、笠鉾を曳いたり、出店や盆踊りを楽しむことになっています。
今日は、笠鉾を先導する金棒つきとみんなの息を合わせて曳くための音頭取りとなる拍子木を年長が交替で担当し、「わっしょい!」の元気なかけ声とともに笠鉾を曳き回しました。

 

お祭りの当日は、浴衣や法被を着て頭に豆絞りをして参加する子が多く、お祭りムードがぐっと盛り上がります。当日を楽しみに今日の練習を終わりにしました。

<年少児>

<年中児>

<年長児>


2019年7月12日金曜日

7月12日 プール片付け(全保護者)

 保護者の皆さんの協力を得て、プール片付けをしました。今年は、肌寒い日が続き、未だ梅雨明けをしない状態です。
 これまでにも、天候に恵まれずプール遊びが十分にできなかったという年はありましたが、これほどではなかったように思います。
夏休みになったら、親子でプール遊びを楽しんで欲しいと思います。

<年少児と年中児が使用した丸いプール>

 

<年長児が使用したジョイント式の四角のプール>



 

2019年7月10日水曜日

7月10日 バスの避難訓練

バス利用園児がバスの避難訓練に参加しました。
今回は、今年度初めての訓練であることから、バスが幼稚園に到着してから訓練を始めました。




7月10日 保育所の友達とお弁当交流(年少・年中)

幼稚園は、基本的に水曜日はお弁当の日です。保育所も今日は2箇月に1度の弁当の日でした。おいしい手作りのお弁当をもって学年毎に幼稚園の保育室で食べました。

<年少児の様子>
「もう食べちゃったよ。」と弁当箱を見せてくれた子供もいました。
嬉しそうに、そして楽しそうに食べていました。



 <年中児の様子>2階の保育室で食べました。
にこにこしながら楽しそうに食べていました。


7月10日 ひまわりを作りました(年長)

「ぼくんちの隣にひまわりが咲いていたんだよ。」「ぼくんちのひまわりも大きくなってきたよ。」という子供の話からひまわり作りが始まりました。
折り紙で5つのパーツを作り、組み合わせて仕上げました。

 早くも年長児の廊下には、ひまわりがたくさん咲いてきれいです。