2014年8月29日金曜日

8月27日 久しぶりの登園

今日は久しぶりの登園日です
体がひとまわり大きくなって、お日様の下で元気に遊んだ様子が
肌の色や表情に表れていました
各クラスの子どもたちの様子です
年少さんは久しぶりの登園で
ちょっと不安気味
でも時間が経つにつれて
お友達との遊びを楽しんでいました 
年中さんは粘土でご馳走を作っています
何ができるかな? 
年長さんは飛行機を折ったり
絵本を見たりおはしつみっこでも遊びました

小鹿野小学校のプールと体育館
柔剣道場がすっかりなくなり
更地になっていよいよ建設工事が始まります

2014年8月22日金曜日

8月21日 庇工事等

2月の大雪で壊れた庇を新しくしてもらいました
 
雨漏りがおきないように
コーキングをしてもらいました 
工事が完了しました
今度は雨が降っても大丈夫です

2階図書コーナーの電気を
LEDに変えてもらい
とっても明るくなりました
絵本貸出日に来た子どもたちが
明るい電気の下で
親子で本を読みました
2学期は明るい環境で
絵本を見ることが出来ます


8月11日 親子料理教室

PTA主催で今年は3園合同親子料理教室を行いました
管理栄養士さんの指導の下
14組の親子が参加して料理体験をしました
メニューは
タコライス、ポパイサラダ、チンゲンサイのスープ
たたききゅうり、牛乳かんでした

子どもたちは真剣にそして積極的に
料理に挑戦していました


みんなで試食です
野菜たっぷりの献立で
とってもおいしくいただきました

小鹿野幼稚園、三田川幼稚園、両神幼稚園
3園の親子での交流もできてよかったです


2014年8月7日木曜日

8月7日 工事

この夏、幼稚園では、修繕工事をしています
1階北側の窓に網戸の取り付け
2階テラスの防水工事中です

また、大雪で壊れた庇の工事、図書コーナーの照明も新しくなります
これらの工事はお盆明けに行われます
お隣の小鹿野小学校では
体育館とプール新築という大きな工事があり、
解体が始まっています。

8月2日 七夕フェスティバル

例年行われている七夕フェスティバル
今年は、サッカーWCの年にちなみ
子どもたちがボールに自分の顔を描いてデザインしました
元気な子どもたちのボールがいっぱいです
家庭で作ってきた飾りを笹に飾ります 
みんなで記念写真を撮りました 




おやじの会の活躍

お父さん方有志の「小鹿野幼稚園おやじの会」が発足し
さっそく園行事等にご協力をいただいています
7月27日畑作業をしていただきました
草だらけだった畑が
こんなにきれいになりました 
また、子どもの祭りの駐車場係にご協力いただき、
保護者の方が安全に車を停めることができました

8月2日七夕フェスティバル
町商工会主催のイベントで
例年幼稚園でも七夕飾りをしています
今年は、大勢のおやじの会の方に
飾りつけと片づけをしていただき
とても助かりました
ありがとうございました






2014年7月28日月曜日

7月27日 こどものまつり

みんなが楽しみにしていた「こどものまつり」
朝9時からPTA役員さんが準備をしてくれました
お店や「やぐら」の設置をしました
ところが、午後1時30分頃の雷雨で
風に倒されてしまいました
その後まだ天気が心配なので出店は室内で行うことにしました
「おもちゃつり」
どれがいいかな? 
「ふくろひき」
中にはみんなの大好きなお菓子が入っています 
ストラックアウトや輪投げなど
遊びのコーナーでそ~れ!
雨が降らないのでそれから園庭で楽しみました
お客様がたくさん来てくださいました 
いよいよ笠鉾の曳き回しです

浴衣やはっぴ姿に身を包んだ子どもたち
準備はいいかな 
ワッショイ!ワッショイ!元気いっぱい曳き回しました
年少さんはリズムボトルで応援です 
次は盆踊り
「なかよし音頭 えっへっへっ!」
かわいく踊りました 
「パラパラ茶摘み」
かっこよかったね!
次は2階の遊戯室に移動しました
「童謡クラブ」の歌を聴きました
小鹿野幼稚園の修了児がたくさんいました
とってもきれいな歌声にうっとり聞き入っていた
子どもたちでした

次は先生たちの劇「赤ずきんちゃん」です 
森の中でおおかみに会いました 
きれいなお花がたくさん咲いているから
摘んでいくといいよ! 
おおかみは、さきまわりをしておばあさんを食べて
赤ずきんもたべてしまいました 
でも、猟師に助けてもらって
おおかみをやっつけました 
赤ずきんはおかあさんと
もう寄り道をしないという約束をしました
助かってよかったですね 
いつもと違った先生たちを見て
子どもたちは大喜びでした

楽しいことがたくさんあったね
これからまだまだたくさん夏休みが残っているので
熱中症や、病気、怪我に気をつけて
元気にあそんでね!