2019年7月9日火曜日

7月9日 プール遊びができないので(年長)

鉄棒や雲梯(渡り棒)に挑戦していました。
「せんせい、さかあがりができるようになったよ。」「わたりぼうが ぜんぶできたんだよ。」など。「せんせい、みて。みて。」と、頑張って取り組んでいる様子を見せてくれました。

 


7月9日 プール遊びができないので(年中)

年中児は、戸外でタイヤ跳びをしたり、長縄跳びをして遊びました。
できるようになりたいという気持ちをもって挑戦していました。




7月9日 プール遊びができないので(年少)

梅雨がなかなか明けず、気温の低い日が続いています。
年少児は、幼稚園で行われる「こどものまつり」に初めて参加しますが、その時に飾る提灯作りをしました。



7月9日 なかよしキッズ

第2回目の未就園児親子登園「なかよしキッズ」を行いました。
気温が高い場合には水遊びを予定していましたが、残念ながら今日は肌寒いような日であったため、水遊びは、金魚すくいやスーパーボールすくいにかわりました。シャボン玉遊びもしました。室内での遊びも楽しそうでした。




2019年7月5日金曜日

7月3日 3施設合同の七夕会

幼稚園と保育所が合同で七夕会をしました。150人ほどの子供が集まった会場。豪華な飾りの下で歌った七夕の歌も音量が増していました。


七夕の由来をみんなで見ました。

星がついた玉を次の人に渡す「玉おくりゲーム」は盛り上がりました。


 みんなで記念写真を撮りました。
<年少児>

<年中児>

<年長児>
給食は七夕にちなみ、オクラで星をイメージした七夕汁や、デザートには七夕のゼリーを食べました。

2019年7月4日木曜日

7月3日 カレー作りをしました(年長児)

幼稚園で掘ったジャガイモを使って年長児がカレー作りをしました。
カレー作りといっても、ジャガイモやにんじん、タマネギを包丁で切ることがメインであり、調理室で調理をしてもらいました。
包丁の扱いは、幼稚園では初めての子供たちでしたが、お母さんと一緒に肉じゃがやポテトサラダ、カレーを作ったことがあるという子供もおり、今日の日に備えて、家庭で包丁を使う練習をしてきたようです。
 
 始めに、包丁の持ち方や約束を担任としてから、野菜切りに取りかかりました。



 「おいしいカレーを作ってください。」と切った野菜を持って調理室へお願いに行きました。

出来上がったカレーを喜んで食べていました。おかわりをたくさんしました。カレーは、年少児や年中児にも御馳走しました。

7月2日・4日 保育所との交流(全学年)

みんな にこにこ笑顔で 楽しそう!
年少児は遊戯室でリズム遊びをして遊びました。かかとを意識して歩いたり、背筋を伸ばすことを意識して体を動かしました。




 年中児は保育所のホールで遊びました。みんなでやった「猛獣狩りに行こうよ」のゲームがとても楽しかったようでした。保育所の友達が教えてくれたパンの手遊びを幼稚園に帰ってきてからも楽しんでいました。




年長児は、幼稚園の大きなプールで交流して遊ぶ予定でしたが、雨天のため遊戯室でリズム遊びやゲームをして遊びました。
じゃんけん電車も楽しそうでした。