2016年10月2日日曜日

10月2日 小鹿野幼稚園運動会

青空の下。小鹿野幼稚園の運動会が行われました。
たくさんの応援を ありがとうございました。

<元気に入場>


開会式

<来賓の皆様>
たくさんのお客様にお越しいただきました

<プログラム1 体操>


<プログラム2 個人走 「よーい どん!」 年少児>

3歳児も元気に走りました


<プログラム2 個人走 「よーい どん!」 年中児>
4歳児のはしりっこの様子です


<プログラム3  個人演技  「めざせ金メダル」 年中児>
①巧技台へとびつき、そこからとびおり、②鉄棒ではとびつき前まわりおりをし、③最後にハードルを跳び越しました。


<プログラム4 個人演技 『  りすぐみ あそぶんジャー 』 年少児>
3歳児も巧技台遊びで ① 一本橋を渡ったり、②とびついた後、そこからとびおり、
③鉄棒にぶら下がり、 ④トランポリンでジャンプするなど。  頑張りました。



<プログラム5 個人演技  『 跳び箱 ・ 鉄棒 ・ 短縄 』 年長児>
5歳児は、①跳び箱をとび、 ②鉄棒で逆上がり ③単縄跳びを行いました。



<  プログラム6 来賓敬老競技 『 玉入れ 』  >
 たくさんの方に参加していただきました。

< プログラム7 リズムダンス 『 ひょっこりひょうたんじま 』 全園児 >

頭にバンダナをして 全員で踊りました。
 


 <プログラム8 はしりっこ 『もうすぐようちえん』 未就園児親子>
お父さんやお母さんと一緒に手をつないで走りました。
来年、幼稚園に来るのをまっていますよ。


<プログラム9 小学生競技  『大玉ころがし』 小学生>
お姉さん お兄さん  頑張れ! 大玉ころがし!



<プログラム10 リズムダンス 『ぴょんぴょんぷにょぷにょダンス』  年少児>

かわいい衣装をつけて 踊りました。女の子たちは手作りのスカートをはいて嬉しそうです。
男の子はかっこいいベストを着て 踊りました。 



<プログラム11 リズムダンス 『 江戸火消し こ組出動 』 年長児>

10月13日に行われる幼年消防クラブ秩父地区大会に参加する5歳児。
ポンプや放水、火の見櫓に見立てた組体操を取り入れたダンスを披露しました。 
 


<プログラム12 リズムダンス 『 鼓舞太鼓 』   年中児>
両手に鳴子をもって 掛け声勇ましく 踊りました。



<プログラム13  クラス対抗リレー 『 バトンをつなげ 』   年長児>
午前中の最後の種目。「年長児のリレー」。 
応援にも力が入りました。 みんな 頑張って走り、接戦でした。


おいしいお弁当を食べて午後の部が始まりました。

<プログラム14 保護者競技 『大玉運びリレー』 保護者>
クラス対抗で行われた保護者種目。子どもたちは声がかれるほど応援しました。


<プログラム15 親子競技 『親子でバルーン うちの子 どーこ』 年少児>
お父さん・お母さんに おんぶしてもらった子ども達。嬉しそうです。


< プログラム16 親子競技 『親子で一緒に 走れ 走れ 』 年中児 >
大きなパンツ。転ばないように!


<プログラム17 親子競技 『 つなげよう 五つの輪 』 年長児>
手をしっかりつないで 大きな輪を送っていきました。 
赤・青・緑・黒・黄色の輪を組み合わせて オリンピックの5輪になりました。


<プログラム18 フォークダンス 
『夢をかなえて ドラえもん』 ・『世界にひとつだけの花』 >
親子で一緒にフォークダンスをしました。 


閉会式  みんな頑張りました。
頑張り賞をお家の人からもらいました。

暑い中での運動会でしたが、みんな最後まで頑張りました。

2016年9月29日木曜日

9月29日 運動会準備(テント張り)

おやじの会の会長さんをはじめ会員の皆さんの協力を得て、運動会のためのテントを張りました。
明日は、前日準備でPTA役員さんと役員以外の皆さんの力をお借りして前日準備をします。
万国旗張り、商品の準備、ライン引き、用具の確認等。手分けをして行います。
多くの方の協力があって開催できる運動会です。10月1日は、ぜひ晴れてほしいものです。



2016年9月27日火曜日

9月27日 運動会入退場門作り

運動会の入退場門の台紙に自分の顔を描いてつけました。当日は、全員の顔が張ってあるアーチをくぐって入場します。
子ども達の運動会への意気込みも高まってきました。運動会が予定通りできることが、今の一番の願いです。
<年中児の様子です>

2016年9月23日金曜日

9月23日 落花生畑が被害を受けました

幼稚園の正門の横の畑で栽培していた落花生が被害にあい、食べられてしまいました。
「もうすぐ収穫!!」と 楽しみにしていたので  とてもショックを受けました。



これ以上被害を受けないようにネットをかけました。


2016年9月21日水曜日

9月21日 運動会の予行練習

台風16号と秋雨前線の影響から雨の日が多く、今日の予行練習も実施できるか否か心配でしたが、雨も上がり、PTA役員さんの協力を得て予定通り行うことができてほっとしました。
予行練習の様子を一部ですが どうぞご覧ください。
年長児は、幼稚園最後の運動会に張りきっています。
当日は、入退場門や万国旗も飾り会場が賑やかになります。子どもたちのダンス等も衣装をつけるので、華やかになります。

小鹿野幼稚園の運動会は、10月1日(土) 午前8時45分開始です。どうぞお出かけください。





2016年9月16日金曜日

9月16日 「敬老の日」のプレゼントを作りました

どの学年の子どもたちも、おじいさん、おばあさんに喜んでもらえるように心をこめてプレゼントを作りました。

◆年少児は、「なんでもポケット」を作りました。
<年少児 りす組> 
 ◆年中児は、レターラックを作りました。
<年中児:すずめ組>

<年中児: は と組>
◆ 年長児は、「小物入れ」を作りました。
<年長児:ゆり組>
<年長児:すみれ組>

2016年9月15日木曜日

9月15日 今日は十五夜です

今日は十五夜です。予どもたちが出入りする玄関のところに、ススキや十五夜花を花瓶に生けて飾りました。カボチャも幼稚園で収穫したので一緒に飾りました。


【十五夜の由来】

太陰歴を使っていた日本では月の満ち欠けで暦(カレンダー)を把握していて、田植えや、作付けのタイミング、などを判断していました。
秋の中秋の名月の十五夜はその年の収穫のお礼と来年も豊作をお願いします。という気持ちを込めて、団子とススキを飾ったりします。(団子はもともと芋や栗など、ススキは稲穂です。)
中国や、韓国でもお供えするものは違いますが似たような感じでお供えするそうです。