2018年12月17日月曜日

12月12日 三味線の演奏を聞きました

地域の方のご協力により、三味線の演奏を聞くことができました。
じょんがら旧節や華つづみ、そして、じょんがらタントなどの演奏を聞いたり、子供たちの知っている歌を中心に日本の四季をたどったりしました。
生演奏を初めて聞いたという子供がほとんどでした。最後には、子供たちがひとりずつ、ばちを持って音を出す体験もしました。「クリスマスのプレゼントに三味線がほしいなあ。」という子供もいました。

 

 









学年ごとに記念写真を撮りました。 
<年少児>

<年中児>

<年長児>
「ありがとうございました。」と花道を作ってお送りしました。

2018年12月10日月曜日

12月10日 大根掘りをしました

大根掘りをしました。
太くて大きい大根は、土から出ている白い部分をゆらゆらと動かしながら抜き、小さな大根は葉っぱの本をしっかりと持って、「えい!」「どっこいしょ!」などのかけ声に合わせて引き抜いていました。



 
たくさん収穫できました。
<年少児>

<年中児>

<年長児>


2018年12月9日日曜日

12月7日 祖父母参観日

生活発表会の翌日。おじいちゃんやおばあちゃんにも昨日と同じように歌や楽器遊び、劇をご覧いただきました。温かい声援や拍手をたくさんいただきました。




年少児の劇:さんびきのやぎのがらがらどん












年中児の劇:なかよしにんじゃ

年長児の劇:うらしまたろう 




子供たちは大きな拍手をいただきながら退場しました。

退場後、子供たちは衣装を着けたままでおじいちゃんとおばあちゃんを送りました。
「がんばったね。」「良かったよ。」「上手にできたね。」など。たくさん声をかけていただきました。これが更に心の温かさにつながったように思われました。



12月6日 生活発表会

今年度の生活発表会は、各学年が単学級になったことから全学年が一緒に行いました。歌・手話ソング・楽器遊びや合奏・劇等を行う子供たちの様子を保護者の皆さんにご覧いただきました。 今年は戌年。自分の頑張りパワーとみんなで力を合わせたなかよしパワーで「がんばる ワン!」と気持ちをひとつにして発表会が始まりました。

<全員による手話ソング「あいうえおともだち」>

<年長児による鍵盤ハーモニカの演奏>

<年少児:楽器遊び>

<年中児の合奏>
<年少児の劇遊び:さんびきのやぎのがらがらどん>















年中児の劇「なかよしにんじゃ」





 年長児の劇「うらしまたろう」




 最後にお家の人と一緒に「大きな歌」を歌いました。
とてもいい声が会場いっぱいに広がりました。