2017年12月15日金曜日

12月14日 ごっこ遊び(年少)

年少児と年中児がお店やごっこを楽しみました。

年少児は年中児のお店やさんに行って楽しんだ後、自分たちがお店を開きました。
年少児は空き容器を使ってヨーグルトやプリン、ミニゼリーを作り、ドングリやおちゃの実を紙で包んでキャンディを沢山作って売りました。年中児の元気なかけ声を真似てお客さんを呼び込んでいました。















2017年12月13日水曜日

12月13日 ウサギの名前が決まりました

11月下旬にもらってきた茶色のウサギの名前が 子ども達の投票により「モカちゃん」に決定しました。


ちなみに以前から幼稚園にいる黒いウサギは、「クロちゃん」です。

2羽とも元気に育ってほしいと思います。


2017年12月12日火曜日

12月12日 図書館に行きました(年少・年中)

年長児の生活発表会が行われている間、年少児と年中児は両神の図書館に行きました。
図書館の職員の方に、図書館を案内していただいたり、絵本や紙芝居等を見せてもらいました。「図書館に来たことある。」という子どもが多くいて、絵本好きなこの子ども達の背景をうかがい知ることができました。「この本、お家にもあるよ。」と得意そうに話す子どももいました。『絵本がいっぱいあるところ』(図書館)を親子で沢山利用してほしいと思います。





帰るときに、折り紙で折ったサンタクロースをお土産にいただきました。

 幼稚園からは、子ども達の手作りカレンダーをプレゼントしました。

12月12日 年長児生活発表会(その2)

劇遊びは、『ピーターパン』を行いました。沢山の方の前で元気に台詞を言ったり、踊ったりすることができました。
<オープニング>
 ナレーター役の4人の踊りから始まりました。 

 ネバーランドで遊ぶ子ども達。



子ども達はインディアンに会いました。


「お姉ちゃん子守歌を歌って」と子ども達が頼んでいる場面

フック船長と海賊達。

フック船長がワニにかまれた経緯を語る場面

 ウェンディが子どもたちに「あななたち 海賊になっちゃだめよ。」と言っています。

ピーターパンが子ども達を助けに来てくれました。

 また、ワニがフック船長と海賊達の所へ来ました。

フィナーレ:フック船長をやっつけて万歳。みんなで踊りました。




劇の後は、みんなで一緒に「おおきなうた」を歌いました。

最後に、親子で園庭でドッジボールを楽しみました。



12月12日 年長児生活発表会(その1)

年長児の生活発表会を行いました。保護者のみなさん・おじいさん・おばあさん等、120名の方にお越しいただきました。
歌・手話ソング・メロディベル・ことばあそびうた・合奏・劇遊び『ピーターパン』等。子ども達が頑張っている様子をご覧いただきました。
沢山の拍手をもらい、子ども達も嬉しかったことでしょう。
会場にいる全員で『おおきなうた』も歌いました。
<ゆうき100%を歌いました>

<手話ソング:あしたもげんきに>

<メロディベル:きらきらぼしとジングルベルを演奏しました>

<合奏:さんぽと聖者の行進を演奏しました>


劇遊びは、その2でお伝えします。

2017年12月7日木曜日

12月7日 年長児も大根抜きをしました

先週、年少児と年中が大根抜きをしましたが、1週間後の今日、年長児が大根抜きをしました。給食を食べてから畑に向かった子ども達。どの子もみごとに実った大根を抜いてきました。

    
<だいこんサンタだよ!>
<ゆり組の子ども達>

<すみれ組の子ども達>

2017年12月5日火曜日

12月5日 絵本の読み聞かせ(全学年)

毎月第一火曜日は、読み聞かせボランティア「かたつむりの会」のみなさんに午後1時15分から絵本の読み聞かせをしていただいています。
今日は、
・年少児は、「てぶくろ」ほか1冊
・年中児は、「バナナのはなし」ほか1冊
・年長児は、素話で「かさじぞう」を聞きました。
みんな内容を理解しながら上手に聞くことができるようになってきました。

<年少児:次はどんな動物が来るのかな?と関心をもって聞いていました。>


<年中児:バナナの話は、今日、給食にバナナがでたのでタイムリーでした。>

<年長児:耳で聞いて、頭で想像しながら「かさじぞう」の話を聞きました。>